略歴
- 平成 8年 3月
- 早稲田実業学校高等部卒業
- 平成12年 3月
- 早稲田大学法学部卒業
- 平成13年4月
- 司法研修所入所(司法修習期:55期)
- 平成14年10月
- 原田・尾崎・服部法律事務所入所(第一東京弁護士会入会)
- 平成18年8月
- 金融庁検査局総務課(専門検査官)
- 平成19年7月
- 総務省行政評価局・年金記録問題検証委員会担当を併任(上席評価監視官)
- 平成20年8月
- 証券取引等監視委員会事務局証券検査課(専門検査官)
- 平成22年8月
- LM法律事務所入所(第一東京弁護士会)
- 平成25年1月
- 弁護士法人ほくと総合法律事務所にパートナーとして参画
- 平成27年4月
- 第一東京弁護士会民事介入暴力対策委員会副委員長就任
- 平成30年6月
- 楽天生命保険株式会社 社外監査役就任(現職)
- 令和2年6月
- 天馬株式会社 社外取締役就任(現職)
- 令和3年7月
- FINMAC(証券・金融商品あっせん相談センター)運営審議委員会委員就任(現職)
主要取扱業務
- 不正調査・コンプライアンス指導
- 内部通報制度支援・通報窓口担当業務
- 事業再生・倒産法
- 企業法務全般
- 民事介入暴力対策
- 民事訴訟
- 金融法務
- 成年後見業務
主な関与事件
- 会社更生事件
- 大手消費者金融「武富士」管財人代理
- 百貨店業 申立代理人
- 民事再生事件
- スカイマーク㈱(東証1部)
- ㈱インデックス(JASDAQ)
- その他飲食業・製造業等 申立代理人・管財人代理
- 私的整理
- 温泉旅館
- 製造業等
- 第三者調査委員会等
- クラウドゲート㈱ 第三者委員会委員長
- 独立行政法人都市再生機構(UR) 外部外部調査委員会委員
- ㈱郷鉄工所 第三者委員会委員
- ㈱ドミー 第三者委員会委員
- ㈱シーイーシー 特別調査委員会委員
- ㈱ファルテック 第三者委員会補助者
- 宇部興産㈱ 調査委員会補助者
- 日立化成㈱ 特別調査委員会補助者
- 東京貴宝㈱ 第三者委員会補助者 他
- ハイアス・アンド・カンパニー㈱ 第三者委員会委員長
所属委員会
- 第一東京弁護士会 総合法律研究所倒産法研究部会
- 第一東京弁護士会 総合法律研究所会社法研究部会
- 第一東京弁護士会 総合法律研究所金融商品取引法研究部会
- 第一東京弁護士会 民事介入暴力対策委員会(平成27年4月副委員長就任)
執筆
- 「保険業界の暴排条項対応」(共著 金融財政事情研究会)
- 「こんなときどうする 会社の法務Q&A」(共著 第一法規)
- 「会社法関係法務省令 逐条実務詳解」(共著 清文社)
- 「反社会勢力からの企業防衛 経営者のための法務対応マニュアル」(共著 日経BP社)
- 「ここが知りたい会計参与の実務Q&A」 (共著 中央経済社)
- 「新会社法A2Z 非公開会社の実務」(共著 第一法規)
- 「Q&A新会社法の要点」(共著 新日本法規)
- 「個人情報保護と民暴対策-「反社会的勢力情報」の法理と活用-」(共著 金融財政事情研究会)
- 「最新破産法」(共著 新日本法規)
- 「新監督方針・モニタリング方針対応 中小企業の本格的経営改善・体質強化のためのコンサルティング実践講座」(第2・3分冊きんざい)
- 経営者経営者保証ガイドライン対応 Q&A 新しい保証実務がよくわかる講座(第1・2分冊きんざい)
- 「スカイマークの再生手続に関する諸問題」(一般社団法人金融財政事情研究会「事業再生と債権管理」No.156(2017年4月5日号))
論文
- 「ファンド業者への検査事例と証券取引等監視委員会の取り組み」(月刊「行政」No.453,454)
- 「信用格付業者向けの監督指針および信用格付業者検査マニュアルの概説」(金融法務事情 1896号)
- 「利益相反管理態勢の整備等に関する検査マニュアルの概説」(金融法務事情 1869号)